◆環境イベント「からだとこころでふれあうHawaiian Culture 2019」のご報告 |
|
日 時: 3部制
第1部 2019年12月4日(水)17:30〜18:30
第2部 2019年12月4日(水)19:00〜20:30
第3部 2019年12月11日(水)19:00〜20:30
場 所 : 一般財団法人日本環境・有機農法振興財団
内 容 : 3部制
第1部 ecoさろん
第2部 ハワイアン・フラのレッスン-1
第3部 ハワイアン・フラのレッスン-2
講 師: エイリ・マリエウイ・ホアカワイ・松藤 氏(フラ・ハラウ・ウイラニ 主宰)
主 催 : 一般財団法人日本環境・有機農法振興財団
|
今年で11回目の開催となる環境イベント「からだとこころでふれあうハワイアンカルチャー」。
第1部では、ハワイにおける地産地消の取り組みや第2部、第3部で実施するハワイアン・フラをはじめとするハワイ特有の文化に関する映像を「ecoさろん」特別版としてご覧いただきました。
近年、若手シェフやレストラン経営者を中心に「地産地消」の機運が高まり、定着化しつつあるそうです。
また、かつて文字を持たなかった古代ハワイアンが文化の伝承の一つとも言われるハワイアン・フラ。
その他、ハワイ特有の文化についてしることができる貴重な映像でした。
心地の良い気候で美味しい物を食べ、自然の素晴らしさを舞う。こころもからだも満たされること間違いなしですね。
|
第2部では、エイリ・マリエウイ・ホアカワイ松藤氏によるハワイアン・フラをご指導いただきました。
今年の課題曲は「Palalina lahilahi」。
ハワイの素晴らしい自然、愛する人を軽快に謳った曲です。
まずは歌詞とその表現について説明していただき、次に踊りの中心となるステップを丁寧にご指導いただきました。
そして様々な「手」の表現を中心に振りを習い、最終的に、参加者全員で楽しく踊れるようにご指導いただくことができました。
第3部では、ステップの復習からスタート。
最終的に、参加者全員で楽しく踊れるようにご指導いただくことができました。
今年も、ご参加いただいた皆さんから既に来年の開催を心待ちにする声をいただきました!!
|
|
今後とも、日本環境・有機農法振興財団では、広く一般の皆さまが「環境に関わることができる」、「環境について考えることができる」ような各種イベントを企画・実施してまいります。
どうぞ、お楽しみに♪
なお、今回、皆さまからお預かりいたしました本イベントの参加費用は、ハワイの環境保護団体(National Tropical Botanical Garden)へ寄付させていただきましす。
ご参加・ご賛同くださいました皆さま、どうもありがとうございました。 |
UP▲ |
◆環境イベント「からだとこころでふれあうHawaiian Culture 2017」のご報告 |
|
日 時: 3部制
第1部 2017年12月13日(水)17:30〜18:30
第2部 2017年12月13日(水)19:00〜20:30
第3部 2017年12月20日(水)19:00〜20:30
場 所 : 一般財団法人日本環境財団
内 容 : 3部制
第1部 ecoさろん
第2部 ハワイアン・フラのレッスン-1
第3部 ハワイアン・フラのレッスン-2
講 師: エイリ・マリエウイ・ホアカワイ・松藤 氏(フラ・ハラウ・ウイラニ 主宰)
主 催 : 一般財団法人日本環境財団 |
今年で9回目の開催となる環境イベント「からだとこころでふれあうハワイアンカルチャー」。
第1部では、当イベントでご参加の皆様からお預かりする参加費用を寄付させていただいているハワイの環境保護団体(National Tropical Botanical Garden)の活動の映像を含めたハワイの自然環境に関する映像を「ecoさろん」特別版としてご覧いただきました。
大陸から離れた太平洋の真ん中に存在しているハワイ諸島は、貴重な固有種や移民が持ち込んだ外来種等、大自然に溢れています。
豊かな自然環境、貴重な植物を自然に近い形で保護・保全している団体の活動や植物園の映像に、参加者の皆様にはご関心・ご興味をお持ちいただき、今年もご協力・ご賛同いただくことができました。
|
第2部では、エイリ・マリエウイ・ホアカワイ松藤氏によるハワイアン・フラをご指導いただきました。
今年の課題曲は「Nanea Holo Malie」。
太平洋の楽園とも言われるハワイにぴったりな海や船を歌った曲です。
まずはハワイ語の歌詞を単語の意味とその表現について説明していただき、次に踊りの中心となるステップを丁寧にご指導いただきました。
そして「波」を表す振りを中心に1コーラス目を習い、2コーラス目のステップまでを踊れるようになりました♪
第3部では、今回から参加の方もいらっしゃったため、前回(第2部)の復習を兼ね、曲に合わせたステップの練習と、2コーラス目の歌詞が意味する振りをご指導いただきました。
最終的に、参加者全員で楽しく踊れるようにご指導いただくことができました。
ご参加いただいた皆さんからは、既に来年の開催を心待ちにする声をいただきました!!
|
|
今後とも、日本環境財団では、広く一般の皆さまが「環境に関わることができる」、「環境について考えることができる」ような各種イベントを企画・実施してまいります。
どうぞ、お楽しみに♪
なお、今回、皆さまからお預かりいたしました本イベントの参加費用は、ハワイの環境保護団体(National Tropical Botanical Garden)へ寄付させていただきました。
ご参加・ご賛同くださいました皆さま、どうもありがとうございました。 |
UP▲ |