ホーム | 新着情報 | 団体概要 | 会員情報 | お問い合わせ
 

月例研究会

▲新着情報へ戻る

 

◇2007年開催分のご報告  
   
◆「12月月例研究会」のご報告 2007年12月12日
   
◆「11月月例研究会」のご報告 2007年11月12日
   
◆「10月月例研究会」のご報告 2007年10月24日
   
◆「9月月例研究会」のご報告 2007年9月5日
   
◆「8月月例研究会」のご報告 2007年8月29日
   
◆「7月月例研究会」のご報告 2007年7月25日
   
◆「6月月例研究会」のご報告 2007年6月20日
   
◆「5月月例研究会」のご報告 2007年5月9日
   
◆「4月月例研究会」のご報告 2007年4月4日
   
◆「3月月例研究会」のご報告 2007年3月28日
   
◆「2月月例研究会」のご報告 2007年2月21日
   
◆「1月月例研究会」のご報告 2007年1月31日
   
   
◇2009年開催分のご報告  
   
◇2008年開催分のご報告  
   
◇2006年開催分のご報告  
   
◇2005年開催分のご報告  
   
◇2004年開催分のご報告  
   
   
◇過去の活動内容へ戻る
 
◇月例研究会のご報告TOPへ
 
◇講師一覧(月例研究会)TOPへ




 

 


 
◆「12月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年12月12日(水) 17:00〜18:30

テーマ: 実践力を高める人材育成
       〜成人教育という考え方〜
講 師: 廣瀬 隆人 氏
       宇都宮大学 生涯学習センター 副センター長 教授
場 所: 財団法人日本環境財団

廣瀬隆人氏に、「実践力を高める人材育成」をテーマに、参加者とディスカッション形式でご講演いただきました。
成人教育の必要性や意義、課題点等、参加者の経験談も含め、活発な意見交換がなされました。
2007年最終の勉強会にふさわしい、充実した会となりました。

 

 


「11月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年11月12日(月) 17:00〜19:00

テーマ: 心もからだも『冷え』が万病のもと
講 師: 川嶋 朗 氏
       東京女子医科大学
        附属青山女性・自然医療研究所クリニック 所長
       東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所
        准教授 医学博士
場 所: 財団法人日本環境財団

川嶋朗氏に、ご本人の著書と同タイトルの「心もからだも『冷え』が万病のもと」をテーマにご講演いただきました。
西洋医学の見地のみではなく、東洋医学等、伝統医療からの見地も取り入れ、「病気を治す」のではなく「病気になりにくくなる」、「本来の健康を取り戻す」方法を興味深い研究結果とともにご紹介いただきました。
川嶋氏の描く「医者がいらなくなる時」を目指し、参加者の多くがご紹介いただいた思わず笑みがこぼれてしまう身近な方法に取り組まれるのではないでしょうか。

 

 


「10月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年10月24日(水) 17:00〜18:45

内 容: 環境ドキュメンタリー映画鑑賞

場 所: 財団法人日本環境財団

今月の月例研究会は、財団ホールにて環境ドキュメンタリー映画の鑑賞会を行いました。
「地球温暖化」をテーマにし、私たちの住む惑星(ほし)「地球」の未来について、私たち一人ひとりが考えるきっかけになる作品でした。

《 ご参考 》
環境省「みんなで止めよう温暖化『チーム・マイナス6%』」公式web http://www.team-6.jp/

 

 


「9月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年9月5日(水) 17:00〜18:45

内 容: 環境ドキュメンタリー映画鑑賞

場 所: 財団法人日本環境財団

今月の月例研究会は、財団ホールにて環境ドキュメンタリー映画の鑑賞会を行いました。
地球温暖化が及ぼす影響について今一度確認するきっかけになる作品でした。

 

 


「8月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年8月29日(水) 17:00〜18:45

内 容: 環境ドキュメンタリー映画鑑賞

場 所: 財団法人日本環境財団
     
     
 

今月の月例研究会は、財団ホールにて環境ドキュメンタリー映画の鑑賞会を行いました。
参加者の皆さんは作品から 何を感じていただけましたでしょうか。

 


「7月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年7月25日(水) 17:00〜18:30

テーマ: フードバンク活動とは
       〜無駄に廃棄されている食品と日本の貧困について〜

講 師: 和田 裕介 氏
       特定非営利活動法人セカンドハーベスト ジャパン 事務局長

場 所: 財団法人日本環境財団

和田裕介氏に「フードバンク活動とは〜無駄に廃棄されている食品と日本の貧困について〜」をテーマにご講演いただきました。
セカンドハーベストジャパンは、十分安全に食べることができるにも関わらず、ラベルの不備、色、形が悪く商品としては市場に出せず廃棄されてしまう食品を引き取り、児童養護施設など食料を必要とされている人々へ食料供給する活動をされています。

この活動は食料を受け取る側だけではなく、食料を提供する企業にとっても社会貢献、廃棄コストの削減といったメリットがあります。
今後は、日本ではまだ馴染みの薄いフードバンクシステムの普及と拡大、企業・個人からのサポート・財政援助の拡大を目標に活動されていくとのことです。

 


「6月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年6月20日(水) 17:00〜18:30

テーマ: 栃木県高根沢町の循環型のまちづくりと、
         環境学習の拠点『エコ・ハウスたかねざわ』

講 師: 増田 茂 氏
       特定非営利活動法人とちぎボランティアネットワーク 副理事長
        (エコ・ハウスたかねざわ 担当理事)

場 所: 財団法人日本環境財団

増田茂氏に「栃木県高根沢町の循環型のまちづくりと、環境学習の拠点『エコ・ハウスたかねざわ』」について、ご講演いただきました。
氏が担当理事を務める『エコ・ハウスたかねざわ』は住民の環境学習・環境活動の拠点施設として平成15年にオープンしました。
建物自体が太陽光発電ユニット、雨水利用システム、処分時は土に還る壁紙を利用するなどあらゆる面において、地球にやさしい建物です。

リサイクルショップ、資源回収ステーションをはじめ、エコ料理研究会、ガーデニング教室、学校・団体を対象に自然体験プログラムを実施し、地域に密着した活動を行なっています。
また、6月22日〜24日夜に行なわれる『100万人のキャンドルナイト』を応援した企画もご紹介いただきました。
みなさんもキャンドルナイトに参加されてみてはいかがですか?

 


「5月月例研究会」のご報告
 

日 時: 2007年5月9日(水) 17:00〜18:30

テーマ: 川を歩く、川の地図をつくる
        〜わたしの川の環境活動30年

講 師: 平松 南 氏
       地域紙「神楽坂まちの手帖」発行人・編集長

場 所: 財団法人日本環境財団
 

平松 南 氏に「川を歩く、川の地図をつくる−わたしの川の環境活動30年」について、ご講演いただきました。
都市河川を散策する『エコウォーキンング』や、子供達を対象として水質浄化実験を行う『炭焼き自然体験キャンプ』といった身近な問題として環境活動と関わることのできるイベントを開催するなど、平松氏が行った河川での環境活動についてVTRを含めてご紹介して下さいました。
河川という生活に密着しているテーマでしたので参加者の方からも様々な意見・体験談が発表され大変興味深いゼミナールとなりました。

 


        
「4月月例研究会」のご報告
 

日 時: 2007年4月4日(水) 17:00〜18:30

テーマ: ガンを恐れず、治すのは自分!

講 師: 花田 利恵子 氏
       「食」研究家 食育コーディネーター
       明日を育てる食育の会 代表

場 所: 財団法人日本環境財団
 

花田利恵子氏に「ガンを恐れず、治すのは自分!」について、ご講演いただきました。
NPO 法人ガンの患者学研究所 代表 川竹文夫氏の冊子「すべては、あなたが治るため」をご紹介して下さいました。ガンは生活習慣病であるため、生活習慣(ライフスタイル・食事・心の持ち方)を改めることが大切という考えの下に、ストレスにならない程度に意識して、野菜 ( 特に緑黄色野菜 ) ・根菜類・豆芋類・穀類 ( なるべく精製していないもの ) ・海藻・きのこ類などを摂取する事が大切とのことでした。

 


「3月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年3月28日(水) 17:00〜18:30

テーマ: 今時流の自然食の基礎知識と自然食レストランの色々

講 師: 久保 千尋 氏
       株式会社船井総合研究所

場 所: 財団法人日本環境財団

久保千尋氏に「今時流の自然食の基礎知識と自然食レストランの色々」について、ご講演いただきました。
健康志向が広まる中、テレビ、雑誌などで健康・食に関する情報紹介が多くなってきています。その中でも安心安全健康という自然食をテーマにしたものは女性ばかりでなく、男性にも関心が高まりつつあります。そこで自然食レストランのコンサルタントをされている久保氏に自然食の分類、必要性についてご紹介頂き、消費者の食品の安全性に対する意識の向上が必要である事を考えさせられる研究会となりました。
自然食の大切さを意識する人を広げていくという意識で今後活動されていくとの事です。

 


「2月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年2月21日(水) 17:00〜18:30

テーマ: 東京ガスの環境活動

講 師: 富山 佳昭 氏
       東京ガス株式会社
        環境部 環境推進グループ マネージャー

場 所:財団法人日本環境財団

富山佳昭氏に「東京ガスの環境活動」について、ご講演いただきました。
温室効果ガス排出量の部門別の推移では、家庭部門、業務その他(商業・サービス・事務所等)部門における増加が著しくあり、需要、供給双方の取り組みが今後重要な課題であるとのお考えでした。
そこで、氏がいらっしゃる東京ガスが取り組まれている環境活動、研究についてご紹介いただきました。

 


「1月月例研究会」のご報告

日 時: 2007年1月31日(水) 17:00〜18:30

テーマ: 環境としての放送 〜受信料制度をめぐって〜

講 師: 植田 豊 氏
       元NHK専務理事(元日本放送教育協会理事長)

場 所: 財団法人日本環境財団

元NHK専務理事の植田豊氏に「環境としての放送 〜受信料制度をめぐって〜」についてご講演いただきました。
氏のお考えになるNHKの受信料制度に関わる3つの問題、「@教育放送における国際協力の90年代の後退」、「A学校放送における90年代の変質」、「B政府の規制改革・民間開放推進会議によるNHK衛星2波の民間開放答申」について、これまでのご経験やご体験談を含め、興味深いお話をお聴かせくださいました。

 

          





 
ホーム | 新着情報 | 団体概要 | 会員情報 | お問い合わせ
Copyright © Japan Environ and Organic-farming Foundation. All Rights Reserved.